森と住処を結ぶ「小径木だけで創る」空間システム


本年、弊社は林野庁『森林整備加速化・林業再生事業』の研究開発事業に取り組んで参りました。

この空間システムは、その研究成果を基に、「林業再生を促すデザイン」として開発したものです。

既に、「ユーザー・住まい手」と「山・森に関わるつくり手」相互に、現実的な活動がスタートしています。

このシステムの技術的な範疇に限定し、グッドデザイン賞に提出したところ、このたびの受賞に結ばれました。

ここまでに、すでに様々な方々との対話がなされてきた仕事のあらわれとして、多くの方々の応援の声と共に前進中です。

             
                       
  2011年・グッドデザイン賞・受賞作品の概要                
 
主構造は三種類の小径材だけで組み上げます                                      
                                     

在来軸組構法で4間四方に屋根を架けた場合、中間に1本柱を据えても、梁の成(高さ)は24センチを要し

大径木から切り出される材木に頼ることとなり、主流は「米マツ」などの外来材が用いられている実情です。

これを90角以下で組むということは、そうたやすいことではありません。

               

                                       
小径木は「間伐材」のみに焦点があたってきましたが、このように構造的な問題を孕んでいます。

間伐材の有効利用というビジョンよりも流れよりも、小径丸太そのものを

無垢の「構造」として用いることができる仕組をつくることが、その問題解決につながるのではないか。

それがこのシステムのミッションです。
               
                 
径木を活用するメリット効果的にすべく、長さを限定しています。現場でのとりまわしや、

搬入搬出等、広くはロジスティックス・流通性を考慮しています。
                 
       

架構ダイアグラム/9センチ角以下の材料で7200×7200/4間4方を覆う屋根を架けます。

最も集中して開発しているポイントは「仕口や継ぎ手のないジョイント」です。組み上げ(解体・循環)への考慮です。

本システムの生命線はこの「結節点」にあります。(特許出願済み)

                     
         

合板に頼らない構造体です。屋根面の水平剛性の作り方がユニークですが、複雑な仕事ではありません。

災害時に工業製品であるベニアに頼りすぎてきたことが、住まいづくりを停滞させました。省Co2ストラクチャーを実現します。

                                                   ニュースのトップページに戻る

         
         


隅土間・すみどまタイプの概要
                           
           




中土間・なかどまタイプの概要




中庭・なかにわタイプの概要

                         
             

本プロジェクトの開発中に奇しくも東北の大震災が起こりました。

このシステムのモジュールが、いわゆる仮設住宅の最小ユニットを2所帯分包括できることから、

被災地の施設としての活用を考えました。

「選べる被災者住宅」がキーワードとなっています。

             



水回りを共有し生活空間をのびのびとする
                             
                   


土間が採光と通風を促します
                   
                   



前土間が界隈性を生みだします

                   
             


採光面が4間7.2Mと豊かながら、背中合わせの二棟は通風を確保できています。                 ニュースのトップページに戻る
             
             



まちづくりの視点で「個・あるいは戸が全体を制御する」集落の在り方を考察しました

                       
     


標準パターンを持ちながら、自由性と冗長性、すなわち住まいとしてのユーザーの満足度を高めます
                       
 
小径木ならではの架構として、在来軸組や大型集成材木造には無いカジュアルさを展開しています。

整然とした幾何学のプラン、変形敷地で多角形を成すプランなど、その平面形に追従しながら内部の印象が見事に変化して行きます。

2丁合わせの梁が、古建築でいうところの「尾ダルキ」あるいは「3手先」の働きを成して、印象的です。        ニュースのトップページに戻る
   
   
システムは住宅に限らず、例えば郊外のコンビニ、集会施設など、多用途に応答します。

方位や道路付きにも柔軟に対応できるのは、「透過性のある耐力壁」がポイント。

   
                                           
                                                                  ニュースのトップページに戻る